2月11日建国記念の日
この日は高気圧にすっぽり覆われる予報で、そんな好条件は一冬に何度もありません。
というわけで、茨城県の我が家からもほど近く、お手軽に雪を楽しめる赤城山に行ってきました。
コースは定番の周回コース
おのこ駐車場−黒檜山登山口−黒檜山−展望台−駒ヶ岳−おのこ駐車場
前日にけっこう降ったみたいで新雪が積もっていました。一番乗りで歩いたので黒檜山の山頂までノートレースでした。
久し振りのプチラッセルはけっこう疲れましたね。樹林帯は赤テープを頼りに適当に登ったので、時々吹き溜まりにスッポ
リ、後続の方にご迷惑をかけたかも。
予報どおり終日ピーカンの青空、木の枝についた霧氷の白と空の青のコントラストが素晴らしくきれいです。
美しい霧氷トレイルと山頂からの絶景が楽しめました。
駒ヶ岳ではコクの強いコーヒーでランチ
風もなく暖かな日差しにウトウトしてしまいました。
たまにはこんなのんびり雪山もいいものですね!
黒檜山登山口から登りましたが前日の雪と風でトレースが消えていました。
山頂までプチラッセル、けっこうキツかったけど楽しかった!
山頂に続く霧氷トレイル
何とも言えない美しさです
黒檜山の山頂に到着
誰の足跡もありません。思い切りモフモフを楽しみました。
山頂から2分ほどの展望台から絶景を楽しみました。
上州武尊から尾瀬の山々、皇海山や日光の山々など360度の絶景です。
霧氷の白と青空のコントラストが美しい
帰りは駒ケ岳への周回ルート
こちらから歩いてこられた登山者がいたのでトレースを使わせていただきました。
無風の山頂でのんびり珈琲タイム
下りの尾根道には少し雪庇が出来ていました。
雪庇を避けて樹林帯側にトレースが付いています。
大沼(おおぬま おのこ)ではワカサギの氷穴釣りの方がたくさん。
熱燗飲みながらのんびり釣りも魅力的ですね!